
通訳案内士になろう! 目標は、TOEIC840点!
adolescent
2015年01月01日 22:42Erin Burnett OutFront(12/31/2014)は、アメリカには現在電子たばこ(e-cigarette)を規制する法令が無いため、禁煙対策の有効な手段であったはずの電子たばこが、10代の間で通常のタバコを凌ぐ人気を得ており、社会問題化していると伝えています。
今日のキーワードは、 adolescent (思春期の人、若者)
Nicotine can be harmful to the still developing brain of the adolescent and nicotine is addictive.
「ニコチンは、発達中の青少年の脳に有害です。 しかもニコチンには中毒性があります。」
nicotine は、「ニコチン」
adolescent は、「思春期の人、若者、ティーンエイジャー」 adolescenceだと、 「青年期、青春」になる。
addictive は、「中毒性の、常習的な 」 中毒者・大好き人間という意味の名詞は、addict alcohol addictで、アル中。 coffee addictだと、コーヒー中毒(コーヒーが大好きな人)。
日本ではあまり話題にならない電子たばこ( e-cigarette = electronic cigarette)ですが、海外では既存のタバコに関する法律が適用されないため各国で対応に苦慮しているようです。 USでは、製品の使用、宣伝に関する法令が整備されていないため、完全に無法地帯と化しており大手タバコ会社が入り乱れて販売活動とロビー活動を展開しているようです。
私自身はタバコを嗜まない嫌煙者なので、個人的にあまり興味はないのですが、この手のニュースを聞くたびに、タバコ会社に対する嫌悪感が増幅し、本当にクズみたいな連中だなという思いを強くしますね。
タグ:
—————