
通訳案内士になろう! 目標は、TOEIC840点!
claim
2015年07月28日 22:30PBS News Hour(2015/07/26)は、北アフリカから地中海を越えてヨーロッパに渡ろうとする避難民と、人命救助を繰り返す周辺の漁民について伝えています。
今日のキーワードは、 claim 「(人命を)奪う」
A mass exodus of migrants and refugees from the Middle East and Africa have been drawn to Libya, where a lack of central government authority allows human smugglers to operate freely.
The migrants make the dangerous journey on the Mediterranean with one goal in mind: Landing on European shores.
Wooden boats and inflatable plastic rafts, often overflowing with migrants, have been sinking one after another, claiming thousands of lives.
「中東やアフリカを脱出する大量の人々がリビアにやってくる。ここは、中央政府のコントロールが効かなくなり、密航業者が自由に活動できるからだ。
移住する人たちは、とても危険な地中海への旅へと漕ぎだす。ヨーロッパに上陸する希望を抱いて。
木造船や空気注入式のイカダは、移住者で溢れ、次々に沈んでいく。何千人もの命を奪って。」
exodusは、「集団脱出」
smugglerは、「密輸業者」 動詞は、smuggle
inflatableは、「空気で膨らませる」
このブログでも、何回か取り上げた地中海をボロい船で渡ろうとする難民の話ですが、状況は全く好転していないようです。運の良い人は、ヨーロッパまで辿り着き、運の悪い人は途中で沈没、その中間の人は、漁民に助けられて、アフリカまで戻るという、21世紀とは思えない光景があいも変わらず繰り返されています。
claimは、「主張する」という意味が最もよく使われますが、事件や事故で人命が奪われる時の動詞としてもニュースではよく登場します。覚えておくと良いでしょう。
タグ:
—————