
通訳案内士になろう! 目標は、TOEIC840点!
snap election
2014年12月16日 18:59CNN Student News(12/15/2014)は、週末の日本での解散総選挙について、国民の関心は低く投票率は低調だったものの、安倍政権が圧勝したために、今後4年間の経済の舵取りを任されたのだとレポートしています。
今日のキーワードは、snap election(解散総選挙)
Even though when election wasn`t required until 2016, Japan`s leader has the authority to hold snap elections earlier.
「2016年まで選挙する必要はないのだが、日本の総理には衆議院を解散する権利がある」
general electionは、「総選挙」ですが、これに衆議院の解散~総選挙となると、 snap election或いは snap general electionになります。
snapには様々な意味がありますがここでは、「即座の、手軽な」という意味の形容詞。 snapshot(スナップ写真)と同じ用法です。
日本では衆議院の解散は総理大臣の特権として、それなりの重みをもつ行為のはずですが、今回の解散総選挙は何だか良くわからない本当に白けた選挙でした。 携帯で気軽に撮る写メ並みのお手軽解散総選挙という意味では、snap electionという響きが妙にしっくりきますね。
タグ:
—————