2015年02月12日 22:42
CNN Student News(02/12/2015)は、NBCが、大物アンカーBrian Williams氏が虚偽の報道を行ったとして、半年間停職処分としたことについて伝えています。
今日のキーワードは、 RPG(携行式ロケット弾)
NBC, the National Broadcasting Company, has just suspended the highest rated news anchor in the US. Back in 2003, Brian Williams was covering the Iraq War. He`s said several times since then that a helicopter he was traveling on was shot down by an RPG.
But last month, some of the veterans on that helicopter posted on NBC`s Facebook page that Williams wasn`t aboard.
「NBCは、超人気アンカーを半年間の停職にすると発表した。Brian Williams氏は、2003年にイラク戦争を取材中、彼が乗ったヘリコプターがロケット弾に撃墜されたと何度か語っていたが、先月、複数の軍人が彼はそのヘリに乗ってなかったとNBCのFacebookに書き込んでいた。」
RPGは、ここでは、role-playing gameではなく、rocket-propelled grenade「ロケット弾」
suspend は、「一時停止する、一時中断する、(途中)停止する」
shot downは、「撃ち落される」
veteranは、「兵役経験者(現役の軍人も含まれる)、古参兵」
CNN Student Newsによると、Brian Williams氏の年俸は、1,000万ドル(11億8千万円!)だそうですから、どれほどの大物か判ります。でもって、このイラク戦争の件以外にも彼の報道内容には疑問の声が上がっていて、詳細は今調査中だとしています。尚、この停職期間中は無給とのこと。そりゃそうだよな。
RPGは私が使っている辞書だと、ロケット弾とロールプレーイングゲーム以外に、報告書作成プログラム(report program generator)というのが載っていました。下に載せる写真をwebで探したら、真っ先に出てきたのが、SEKAI NO OWARI の写真でしたね。
2015年02月11日 22:22
Anderson Cooper 360(02/10/2015)は、アメリカ人女性活動支援家Kayla Muellerさんの死亡をホワイトハウスが確認した後の、オバマ大統領のインタビューの様子を伝えています。
今日のキーワードは、heartbreak(悲嘆、悲痛、胸が張り裂けるような思い)
First of all, my immediate reaction is heartbreak. I've been in touch with Kayla's family. She was an outstanding young woman and a great spirit. I think that spirit will live on.
「本当に胸が張り裂けそうな思いです。Kaylaさんの家族とは連絡をとっていました。彼女は卓越した偉大な精神の持ち主で、彼女の精神はこれからも生き続けるでしょう。」
heartbreak(名詞)の形容詞形はheartbrokenで「胸が張り裂けるような、悲しみに打ちひしがれた」
in touch with は、「~と連絡を取って」 動詞はbe動詞またはkeepを用いて、keep in touch withで、「~と連絡を保つ、~と絶えず連絡を取る」
outstandingは、「卓越した、頭抜けた」
live onは、「生き続ける」
オバマ大統領は、続けて、米国がKaylaさん解放に向けてあらゆる努力を重ねてきたこと、テロリストグループに身代金を払わないという米国のポリシーは見なおす予定がないことなどを話しています。尚、現時点では、死亡は確認されたものの、ISISが主張しているヨルダン軍による空爆が原因なのか、死亡時期がいつなのか等詳しいことは一切発表になっていません。残念というしかありません。
2015年02月10日 22:05
PBS News Hour(02/09/2015)は、ウクライナを巡る方針で米国と独仏の見解が分かれ、武器供与に傾きつつある米国に対して独仏両国は外交的努力を優先するべきだと主張していると伝えています。
今日のキーワードは、equation(等しくすること、平均化)
Chancellor Merkel warned at a weekend European Security Conference in Munich that adding more guns to the equation could dramatically escalate the war without causing Putin to change course.
「ドイツのメルケル首相は、週末のヨーロッパ安全保障会議において、ウクライナに武器を供給し、武力的均衡を図る事は、ロシアのプーチン大統領に方針を変えさせることなく、戦闘の規模を劇的に大きくしかねないと警鐘を鳴らした。」
Chancellorは、「ドイツの首相、大学の総長」
European Security Conferenceは、「欧州安全保障会議」略してESC
change courseは、「方向を転じる、方針を変える」
メルケル首相とは反対に、オバマ大統領は、ロシアのサポートを受けている親ロシア派民兵と対等に戦うためにウクライナに武器供与するべきだと考えているようです。決して、ロシアに攻め入るための武器供与ではなく、自国を守るために必要なのだと。勿論、共和党は全面的に武器供与に賛成していますね。今までの経過を見ると、外交的努力が実を結ぶ気は全くしません。とは言え、武器供与は戦闘規模を大きくするだけだろうという主張はそのとおりだと思います。
国連の推定では、ウクライナの戦闘による犠牲者の数は、昨年4月以降で5,300人、戦火を避けるため故郷を離れた人の数は100万人以上にのぼるとのことです。日本は平和ですが、世界中いたるところで戦争による破壊と犠牲が生まれているようです。
2015年02月09日 22:26
ABC This Week(02/08/2015)は、ISISが公開したヨルダン軍パイロット殺害映像が、米国主導の有志連合、特にアラブ諸国の結束を強めることになったと言う有志連合リーダーの意見を伝えています。
今日のキーワードは、backfire(しっぺ返しを食らう、恨みを買う、裏目に出る)
General Allen says the coalition against ISIS is strengthening every day. The horrific murder of the young pilot has backfired on the terrorist group.
「アレン将軍は、ISISに対抗する結束は日に日に強まっている。 酷い映像はテロリストグループにとって裏目に出たと語った。」
generalは、「米陸・空軍・海兵隊の大将 、将官」
coalitionは、「連立、連合」
horrificは、「恐ろしい、ゾッとする」
アレン将軍(John Allen 退役した米海兵隊大将)は、今回の有志連合に大統領の特命を受けリーダーとして参加しています。日本のメディアだと元職或いは前職の大臣や大使等との会話の中で「大臣」、「大使」みたいに現役か前職か一見しただけでは判らない呼びかけはしないと思いますが、米国を始め海外のメディアは「general」、「minister」、「ambassador」という風に呼びかけてインタビューするので、現役なのか既に引退した方なのかサッパリわからない場合が多いですね。
まあ、それで困るかというと大概の場合は別になんと言うこともないのですが、向こうの人は戸惑ったりしないのかなあと時々不思議に思います。
2015年02月08日 22:11
NHK World Radio Japan(02/08/2015)は、UAEが、イスラム国空爆に参加するため、ヨルダンにF-16の飛行中隊を派遣すると国営ラジオを通じて発表したことを伝えています。
今日のキーワードは、solidarity(団結、連帯、結束)
Media reports say UAE commanders want US forces to improve their search-and-rescue capabilities in Iraq before resuming the airstrikes. Analysts say the latest announcement is aimed at dispelling concerns that solidarity among the coalition is slipping.
「報道によると、UAEは、空爆を再開する前に、米軍に対してパイロットに対する捜索・救助体制の強化を要請している。(F-16派遣という)最新のアナウンスは、有志連合の団結が悪化しているという懸念を払拭するためのものである。」
commanderは、「司令官、指揮官」
dispelは、「(不安や迷いなどを)一掃する、払いのける」
coalitionは、「連立、合同」
slipは、「衰える、悪化する」
UAEは、先日、有志連合による空爆作戦への参加を中断していることが発表されたばかりですが、今日この前言を翻すニュースが届きました。土曜日の発表ですので、今のところ米国各メディアの反応はよく判りません。
NHK World Radio Japanは、事実を淡々と伝えるのみでした。まあ、しょうがないんですけどね、メディアの性格から言って。
2015年02月07日 22:44
PBS News Hour(02/06/2015)は、ISISが、ヨルダン軍の空爆によって、ISISに拘束されているアメリカ人女性援助活動家が死亡したと発表した件についての、スーザン・ライス大統領補佐官の見解を伝えています。
今日のキーワードは、corroborate(真実であることを裏付ける、補強する)
We’re obviously very concerned about the reports that have come in, in recent hours. We do not, at the present, have any evidence to corroborate ISIS’s claims, but obviously we will keep reviewing the information at hand.
「米国は、当然、新たな情報につき非常に関心を抱いているが、現時点でISISの主張を裏付ける証拠は何もない。勿論、今後も情報の分析は続ける。」
claimは、「主張、申し立て」
corroborateと発音がよく似た言葉にcollaborate「協力する、共同する、(日本語の)コラボする」があるが、勿論全く意味が違います。
以前このブログでも紹介した、 イスラム国に拘束されているアメリカ人女性援助活動家の素性(名前や経歴、顔写真等)が明らかになりました。今までは、交渉等の関係で詳細は不明でしたが、事ここに及んでこれ以上匿名にする意味が無いと判断されたのでしょう。米国の全てのメディアが一斉に報道しています。ただし、残念ながら、生存についてもその裏付けとなる情報は全く掴めていないようです。
上では、発音がよく似たと書きましたが、英語耳がある人には、corroborateとcollaborateは全く違って聞こえるのだと思います。残念ながら私には、ほとんど同じに聞こえます。将来、これが聞き分けられるようになる自信は、正直言って全く無いですね、これも残念なことですが。
2015年02月06日 22:43
Anderson Cooper 360(02/05/2015)は、ロシアのプーチン大統領が、アスペルガー症候群の可能性があるとしたレポートを米国防省のシンクタンクが作成していたと伝えています。
今日のキーワードは、autistic(自閉症の、自閉症の人)
The Russian President carries a neurological abnormality... Asperger Syndrome, an autistic disorder which affects all of his decisions.
「ロシアのプーチン大統領には、神経的な異常であるアスペルガー症候群、自閉症障害があり、それが彼の全ての決定に影響している。」
neurological は、「神経的な」 neurological abnormality で、「神経的異常」
Asperger Syndromeは、「アスペルガー症候群」略してAS 1944年にHans Aspergerによって初めて紹介された障害で軽症の自閉症と考えられている。
autistic disorder は、「自閉症障害」
このレポートは、米国防総省のシンクタンクが2008年に作成したもので、目的は外国の要人とのコミュニケーションに役立てるためであり、報酬は30万ドルとのこと。勿論、専門家による判断であって、様々なニュース報道に出てくるプーチン大統領の行動を分析した結果のようです。ただし、専門家の間でも意見は分かれていて、「そもそも、ビデオで見られる程度の行動では正しい診断は出来ない」という意見も紹介されています。 Anderson Cooperは、一言「興味深いね」と言っただけで、それ以上のコメントはなし、今後このニュースがどういう発展を見せるのか、確かに興味深いですね。
なお、 autistic (自閉症)は、今米国で流行中のmeasles(はしか)に関連して、最近のニュースによく出てきています。何でも、はしかの予防ワクチンを接種したら、autisticになる事例が報告されており、米国ではそれを理由にワクチンを接種しない人が結構いることが大きな社会問題となっているようです。CDC(Centers for Disease Control 米・疾病対策センター)のフリーデン長官、オバマ大統領、ベイナー下院議長を始め要人・有名人が「はしかの予防接種を受けよう」って訴えてるのを見るのは何か違和感がありますが。
2015年02月05日 21:39
Anderson Cooper 360(02/04/2015)は、アラブ首長国連邦(UAE)が、米国主導の有志連合による対ISIS空爆作戦への参加を中断していることを伝えています。
今日のキーワードは、coalition(連立、合同)
United Arab Emirates suspended participation coalition strikes out of concerns that search and rescue teams were not close enough to rescue downed pilot.
「UAEは、有志連合による空爆作戦への参加を中断している。これは、墜落したパイロットに対する捜索・救助体制が不充分なのではないかという懸念があるためだ。 」
coalitionの主な使用例としては、上の例に見られるcoalition forces「連合軍、多国籍軍」、coalition government「連立政権」等があります。
strikeは、日本語でそのまま通じる「(労組などによる)ストライキ」という意味もありますが、ここでは、air strike 「空爆」という意味で使われています。
suspend は、「一時的に止める、一時中断する」
昨日のAC360では、「この卑劣な行為が、ISISと戦う国際社会の決意を強めることになるだけだ」とオバマ大統領とヨルダン国王の間で確認し合ったとしていますが、現実にはUAEが有志連合による空爆への参加を一時中断しているというニュースが今日発表になりました。尤もUAEが空爆中断の決定を下したのは、ヨルダン軍パイロットが墜落した12月の時点であり、発表が(たまたま?)ISISによるパイロット殺害のビデオが公開された後だったということのようです。
有志連合へのイスラム各国の参加は、「イスラム教の国」ではなく、テロリスト集団に対する武力攻撃であることの証しあるいはシンボルとしての意義が大きく、実効性という意味ではそれほどではないと言われています。とは言え、米国にとって望ましくないことには違いなく、兵士の士気という心理的な影響は小さくないかもしれません。
2015年02月04日 22:18
Anderson Cooper 360(02/03/2015)は、ISISがヨルダン軍パイロットを殺害したビデオを公開した後、急遽行われたヨルダン国王とオバマ大統領の会談の模様を伝えています。
今日のキーワードは、condolence(お悔やみ、哀悼の意)
In the meeting, the president expressed his deepest condolences to the Jordanian king. And the two of them agreed that the vile murder, this is the words of the White House, will only serve to steel the international community's resolve to fight ISIS.
「会談において大統領は国王に哀悼の意を伝え、二人はこの卑劣な殺人が、ISISと戦う国際社会の決意を強めることにしかならないだろうと言う意見で一致した。 」
express one's condolencesは、「お悔やみを述べる、弔意を表す」 より丁寧な表現とする場合は、上の例のように、deepest或いは、sincerest を使う。
vileは、「不潔な、ひどい、卑しい、下劣な、下品な、恥ずべき」
steel は、(名詞)では「鉄、スチール」ですが、ここでは、(動詞)「人を非情にする」という意味で使われています。
resolveは、「決意、決心」
AC360は、事件や事故の犠牲者に対してインタビューすることが多い番組ですが、その際にAndersonがよく使うのがこのcondolenceです。「お悔やみ申し上げます」と最初に伝えてから、インタビュー本題に入る感じでしょうか。 condolence自体はそれほど頻出する単語では無いのですが、ニュース番組ではよく聞きます。
これよりもう少し砕けた言い方、日本語の「ご愁傷様です」に相当する英語の表現は、I'm sorryですので、これも覚えておくと良いでしょう。こちらは普通に使われる表現で、例えば会社の同僚や学校の同級生の親族に起こったご不幸に際して「ああ、それはご愁傷様ですね」とあまり重くない雰囲気の中で使うとすればこのsorryが良いですね。決して謝っているわけではないので、言われても誤解しないようにしましょう。
2015年02月03日 22:55
|
- 更新頻度:週1回
- Transcript:有り
- 学習時間の目安:35~70分
- 英語のレベル(TOEICスコア):750~840
- お勧め度:★★★★
|
ABCのニュース番組としては、平日は、World News Tonightが、日曜日はこのThis Weekが配信されます。アンカーは、George Stephanopoulos(ジョージ・ステファノプロス)。 私はこの人を見る度に、田原総一朗を思い出します。ついでに言うと、World News TonightのDavid Muirを見る度に馬を思い起こします。
クリントン政権の広報担当大統領補佐官だったというGeorge Stephanopoulos、いかにもアメリカ人アンカーらしく機関銃のように早口ですが、プログラム全編にわたりTranscriptがアップされるので、聞き取れなかった部分はWebで確認が可能です。
基本的には、ABC World News Tonight同様、CNNの各番組より少し砕けた感じで、TV放映では1時間番組ですが、Podcastで配信されるのは毎回35分前後。週末はAC360もErin Burnettも無いので暇!という方は是非聞いてみてください。